ヨガ日々是好日

 

なにはなくとも「足首回し」

ヨガクラスでは、いきなりポーズ!はしません。
まず準備運動から始まります。
各関節をよく動かしてなめらかにしてポーズを
カラダに無理なく取れるようにしてゆきます。
それだけでなく、忙しく外側に向いていたカーソルが、徐々に自分のカラダへと向きを変えていく時間でもあります。

その基本中のきほんが、「足首回し」。
くるくる回していくと、あら不思議。
足が軽くなって、カラダもポカポカしてきて、
さらに首や腰にもすっと気が通ってきます。
「関連部位」という捉え方で、
足首─腰─首は兄弟関係なんですね。

とても簡単なので、ヨガをしたことのない人にも薦めることが多々あります。

●いつも就寝時に足がだるくてだるくて寝付けない
という方は、だるさが取れてするっと寝むれ、

●在宅介護中で寝たきりがちのお母様を少しでも元気付けたい
(寝たまま回してあげることもできます)
という方は、お母様がトイレに起き上がった際の足取りがいつもよりしっかりしていたことを感じ取られました。

この体験談をお話になるお二人のお顔が晴れやかで、こちらまでうれしくなります。

かくいうわたしも、すっかり「なにはなくとも足首回し」になり、就寝前と起床時は、もう回さずにはいられません。

たまに回さない日を作ったら(笑)
上のお二人みたいに劇的にその効果を実感することができそうで魅力的ですが、やっぱりいつも軽やかでいたいので、この習慣は手放さないでいようと思います。
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
最近のコメント
QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
スロウ
スロウ
山本ヨガ研究所講師
日本総合ヨガ普及協会指導師
視力向上ヨガインストラクター